駅業務先輩インタビュー
業務主任 2018年入職
未経験でも駅員に挑戦できる
駅業務にとって、お客様に安心・安全・快適に市営地下鉄を利用していただくことが重要なことであり、責任感をもって業務にあたっています。改札口に立っていると、お客様からさまざまなことを聞かれます。乗り換えのことや、駅周辺のことだけではありません。マニュアルにはない臨機応変さが求められることも多く、勉強の日々です。
前職はシステムエンジニアでまったくの異業種からの転職でしたが、基礎から学べる研修が整っているので、私のように未経験でも問題ありません。駅業務はお客様と接する機会が多く、チームで仕事をするので、コミュニケーションを大切にできれば誰でも挑戦できます。駅員同士連携して業務を進めるため困ったときもすぐに相談できる環境なので安心です。
恵まれた職場環境で、毎日が充実
前職では測量の仕事をしていました。残業がとても多く転職を考えていたなかで、鉄道に携わっていた父の影響もあり入職を決めました。駅業務と聞いて、ホームで電車の発着を確認するというイメージしかなかったのですが、実際に働いてみると、改札口でのお客様対応や駅構内の清掃など、いろいろな業務があり驚きました。
介助を必要とされるお客様のサポートや事故やトラブル発生時などの対応は緊張も走ります。駅業務は多岐にわたる役割を担い、安全運行とお客様への快適なサービスを支える重要な仕事で、勤務終了時は達成感があります。
未経験の私が長く働き続けられたのは、人間関係が良好であったからだと思います。入職したてのころは丁寧に仕事を教えてもらいましたし、何度も助けてもらいました。そのような経験から私も後輩には丁寧に指導するように心がけています。駅業務は泊まり勤務ですが、非常時などを除いて残業はなく、非番・公休と自由な時間を取りやすいので、家族との時間も大切にできています。職場環境の良さが横浜市交通局協力会で働く魅力だと思っています。
業務主任 2016年入職
1日のスケジュール
- 8:30
-
- 出勤・点呼
-
当日の業務確認、前日勤務者と交替。引き継ぎ後に勤務開始。
勤務開始後、最終電車の出発までの間、下記の業務を交代で行います。
勤務時間の途中、交代で3回の休憩があります。休憩時間に昼食・夕食をとります。
- 巡回業務
- 落し物がないか、駅の設備に不具合がないかを確認します。
- 案内業務
- 駅改札での案内業務。清掃なども行います。
- 24:30頃
-
- 最終電車の出発
-
電車が出発後に駅構内を点検。駅のシャッターを閉め、営業を終了します。
その後、仮眠を取ります。
- 4:50頃
-
- 起床
- 駅構内を点検。営業開始に向けて準備を進めます。
- 5:05頃
-
- 始発電車の出発
-
駅改札での案内業務などを行います。
途中、交代で4回目の休憩を取ります。
- 8:30
-
- 引き継ぎ
-
交替の勤務者に引き継ぎを行い、勤務終了です。
お疲れ様でした!